土日で広島の八幡191と大佐スキー場に滑りに行ってきた。
金曜の夜7時に家を出発して待ち合わせ場所へ向かう。
今回のメンバーは俺の他に2人。3人での広島トリップとなった。
宮崎から広島まで高速を乗り継ぎながら(途中で高速が切れてる)9時間くらい走って、まず初日(土曜)に滑るゲレンデである
八幡高原191に到着!
なんとこのスキー場は早朝リフト券を売ってて、朝5時半から滑れるらしい。
もちろん、滑ることに。
ナイターじゃないのに暗いゲレンデを滑るのは初めての経験で、人も少ないし、静かだし、圧雪バーンは整地されたばっかりで綺麗だし、新鮮な感じだった。
神秘的・・・いや、違うか。周りは暗く静かなのに、自分はテンション高すぎて、そのギャップが変な気分にさせるのか。
滑ってるうちに、徐々に朝日が昇ってくるのもわかったし、ただ滑ってる、ゲレンデにいるだけでも楽しい気分になれた。

雪質はというと・・・
コースわきには先日まで降り積もったパウダーがたっぷり!!
もう、がっつりパウダーいただかせてもらいました。
なんか、この日にここに滑りに来てた他の人達はあまりパウダーを滑ることに興味がないようで、昼過ぎまでパウダー残ってた。
お腹いっぱいになるまで堪能できた。
ぶっちゃけ、広島でパウダー喰えるとは思ってなかっただけに、超満足。

さらに、コースの途中には高さ30cmくらいのレール(丸レールが2本くっついてるやつ)があって練習に最適だったので、レールで板を横にする練習を初めてやってみた(バックサイドボードスライド)。
うーん、ムズいけどオモロイ!
何回か、きっちりと体重乗せて抜くことができた。
エッジすっぽ抜けてレールの上にケツから落ちたりもしたけど、楽しかったからいいや。
あと、滞空時間1~1.5秒くらいのキッカー(初心者用かな?)もあって、安全っぽい形だったから、スピンの練習もがんがんやっといた。
苦手のBS180、ちょっとはマシになってきたFS180、やりこんで慣れていきたいFS360など、いろいろ練習できてよかった。
あのキッカーは、はじめてエアーをやる人にはやりやすい台だと思ったな。
そんなこんなで一日とても満喫でき、宿へ向かうことに。
今回泊まった宿は民宿ということで、とてもアットホームな
普通の民家に見える宿だった。
ひいばあちゃん家を思い出した。
民宿のおじちゃん、おばちゃんもとてもいい人達で、くつろげたしよかった。
ご飯もおいしかったし。また行きたい。
と、いいことずくめに見える今回のトリップ、実は一つだけ嬉しくないことがあった。
それは・・・3人とも足が痛かったこと。
原因は3人ともそれぞれ違ったけど、途中休みながら滑ることになったり、結構みんなキツそうだった。
みんな、早く治るといいなぁ。
ちなみに、俺が痛かったところはくるぶしの内側。どうやらブーツのインナーがへたってきてて、足に当たって痛くなってるらしい。
新しいブーツの買い時なのかなぁ。
そして広島ツアーは2日目に突入するのだった。
(今回、車を出してもらった人の保険が26歳以上限定ということで俺は運転しなかった。ほんと、ありがとうございました)