さて。二日目の朝、起きたらもう8時を過ぎています。
完全に朝マズメとか逃がしきっていますが、半分は宴会旅行みたいなもんなので折り込み済みです(笑)
朝食に、前日の残りシチューを食べて、出発します。
そういえば、朝キャンプ場横の広場で本当に祭りの準備をしてました。
聞けば、地元の祭りに松崎しげるが来るとか。
浦幌町、金あります!!
本日は途中で渓流に寄るという話もありましたが、海釣り中心でやるメンバーが多いこともあり、釧路西港に直行します。
場所は、いつもの旧西防波堤。
ツリオンズ道東釣りキャンプでは外せない聖地です。いつ来ても、何か釣れて期待に応えてくれます。

ただ、この日はやはり台風の影響が残り、かなり濁りのある海面に状況があまり良くはないことが見てとれます。
とりあえず準備をして先端方面に歩きますが、ここでサケ釣りをしているオジサンに話を聞いたところ、前日までは全く釣れていなかった状況が、この日はここで何本か上がったとの話!
一同盛り上がり早速サケ釣りの準備を始めたのですが・・・
ワタクシ、前日の何も釣れない釣りに少々ココロ折られており、まずは何かしら釣りたい欲求に従い、一人ロックの準備です。
他の皆が基部付近でサケ釣りの準備をする中、一人で先端方面に向います。
しかしこの日は釣り人が少ない。
例年、いつ来ても釣り人がたくさんいて盛り上がっている釧路西港ですが、サケ釣りのポイントである基部にはそこそこ人がいるものの、先端方面は特に人がいません。
まぁ混んでるよりは全然釣りがしやすいので、むしろ望むところ。
早速タングステンシンカー10gでテキサスリグを組み、ワームはガルプのパルスクローを選択。
濁りの強い状況ではリアクションよりも匂いに頼った方が手っ取り早い気がしてのチョイスです。
道東で昼間にロックやるならウサギアイナメ狙いっしょ、ということで、
yasuさんの教えに従い防波堤際を探っていくことに。
もちろん、ベイトロッド使用です。
まずは足元狙いということで、際に落とし込んでいったところ・・・
一投目(一垂らし目?)でコン!とアタリが!
アブラコっぽくはないアタリで、ん?と思い少し待ってみると、もう一度コン!ときて、さらに重さがかかった感じ!!
「キテル!」
焦らず、しかし素早くロッドをあおると、しっかりと魚がのった感覚が!
しかも結構重たい!
ロッド先端が海面に向って絞りこまれます。
巻いてる間も結構引くし、ただ不思議な引きに何のサカナか期待が高まります。
濁りのせいでかなり海面近くにくるまでサカナが見えなかったのですが、上がってきたのは平たいサカナ!!
おお!!もしかしてのヒラメ!?
と思いきや、両ヒレ裏に黒い斑点が・・・
なんだ、ヌマガレイか…
一応大きいからタモ使ってあげるか・・・
と左手にロッド、右手にタモのスタイルで取り込んでみると…
なんとクロガシラ!!!
39cm
ワームでクロガシラが釣れちゃいました。
普段カレイ釣りしないからイマイチ分からないのですが、結構いい型のような気がします。
早速、
hojoさんに習った方法で血抜きをすべく、エラを切ってスカリに投入。
いやー、さっそく食材ゲットです。

朝から幸先良すぎるでしょ。遅れてロックをやりに来たミヤに写真を撮ってもらっているところで、今度はサケつり組が盛り上がってる??
またウグイかと思いきや、なんかハイタッチしてるし。
これはもしやと戻ってみると…

ぼんがサケ釣ってました!!
や、やりおる!「来年から就職で本州だから、今年のうちに釣れるだけサケを釣りたい」という宣言通りの釣課。
さすがです!!
ワタクシもなんだか完全に、ロックをやればいいのかサケをやればいいのか分からなくなり、こんな空いている状況でサケ釣りに挑戦できるのも札幌近郊じゃありえないな、と思いやっぱりサケ釣りをやることに。
昨日と同じタックルにてソーダガツオをセットしてキャストします!!
…
…
ん、ウグイしかいねぇ。
結局一匹釣れただけで他の人にもサケは釣れず、ウグイのエサ取り攻撃にやられっぱなし。
やはりすぐに飽きて、またロックに戻してしまいました。
あ、ウグイに腹が立つので、グラスミノーMウルメカラーでウグイを狙い撃ちしたところ、狙い通りに釣れました。ウグイが(笑)
ウグイでも、思った通りに釣れると楽しいもんですね。
再度先端方面に戻り、今度はガルプパルスワームの3インチタイプ(最近発売されたシリーズ)でテトラ周辺を中心に探ってみます。
と、小型がそれなりに釣れてきます。
夕方が近づくにつれ、活性も上がってきたのか、それなりに数は出るのですが、サイズが上がりません・・・

途中、緑色っぽいアブラコも釣れましたが、リリース。これは…ハゴトコ?ウサギアイナメじゃないよね?いまいちサカナの見分けができないワタクシです。
あ、ミヤはデカギンポ釣ってましたね。遠かったのでよく見えなかったんですが、積極的に見たいサカナでもないのでOKです。
後半は鍋にできそうなサイズのマカジカと、30弱くらいのドンコを釣って食材を確保。
本当はデカソイを釣りたいと粘ったところで・・・
最後はリールを釣って終了です。
他のメンバーも最終的にはロックをやって、しんちゃんは得意のウォーキングフィッシングでクロソイレギュラーサイズを連発してましたね。若干小さいですが、アクアパッツァ用にキープします。
ところで、しんちゃんとぼんはかなり暗くなるまで二人でずっとサケ釣りを頑張ってました。
その間、夕日に合う曲をお互い携帯で流しながら釣りをする、ということをやっていたらしいのですが、思いがけず二人がハマッた曲がこちら。
松崎しげる『愛のメモリー』 autumn2008
ナニコレ(笑)
何目的で作られたPVなのか分かりません。
松崎しげるの情熱で溶けたチョコレートの中から出てくる松崎しげる…
シュール!!
ワタクシも不覚にもハマってしまいました…
今度カラオケで歌わなきゃ。
釣りの後は釧路市内で買出しをして、宿泊地の達古武オートキャンプ場に向かいます。
この日は前日とは違い、食材が豊富!!
食事の準備をして、贅沢な晩ご飯となったのでした!!
~メニュー~
クロソイのアクアパッツァ
サケのちゃんちゃん焼きとカジカ&ドンコ汁
クロガシラのお造り
酒が進むメニューでした(笑)
2011ツリオンズ道東釣りキャンプvol.3に続く…
ベイトタックル
ロッド : PALMS ELUA 「Molla」 MGC-69M2F
リール : シマノ Scorpion DC(左ハンドル)
ライン : シーガーR18フロロリミテッド12lb
スピニングタックル
ロッド : テイルウォーク KEISON 2nd Run 海SAKURA 106ML
リール : シマノ ULTEGRA ADVANCE 4000HG
ライン : RAPINOVA-X MULTI-GAME 1.2号 (22.2lb)

にほんブログ村
↑
ロックフィッシングの情報満載です。

にほんブログ村
↑
北海道の投げ釣り、トラウト、エギング等の情報はコチラ!

にほんブログ村
↑
冬はスノーボード日記も!